成らぬは人の為さぬなりけり

エンジニアライフをエンジョイする為のブログ

ハイパフォーマンスなチーム作り

InfoQでこんな記事があった
ハイパフォーマンスなチームを実現して維持するには

ベストプラクティスは、当然納得していて、
やっぱりそうするべきだ、とずっと思っている。
ただ、まぁ、なかなかうまく行かない現実もあるわけで、、、
上記記事の「アンチパターン」とされる項目を見て、ショックを受けた。

  • 仕事のあらゆる要素が官僚機構における複数のプレイヤーによってチェックされる。
  • 二流の仕事で十分である。
  • 試行錯誤は非難される。
  • 会社が階層化されていて、トップになるのに一生かかる。そして会社全体の指導的立場にデジタルの専門家がいない。
  • オフィスは寒々としており、人間味がなく、まったく活気がない。


当然、良くないのは理解していたし、
どうにか改善できないものか、試行錯誤はしているものの、
やはり、アンチパターンと言われると、
ダメージがでかいねw


まぁ、そこは置いておいて、
やはり、私が思うのは、
ハイパフォーマンスなチーム、というより
私が思う「良いチーム」を作るには、
最低限必要な条件がいくつかある。

  • 有能な人材を妥協せず集める(現在のスキルが弱くても伸びしろが多ければ良い)
  • 全員をやる気にさせる環境を作る
  • チームメンバーにある程度の権限を与える
  • 目的、目標を全員で共有する


InfoQでも書かれているとおり、
「有能な人材をやる気にさせる」事ができていない、できない、会社が多いのだと思う。
(もちろん自社も含めて……悲しい現実)
ただ、これが一番難しいのも事実。
逆に言えば、これをクリアすれば良いだけなのかもしれない。
(だけ、は言い過ぎか)


ただ、もちろん、チームがうまく機能しているだけではダメだ。
ビジネスである以上、成果をあげなければならない。


そこで、記事にも書かれている5つの質問
「ハイパフォーマンスなチームのケイパビリティ (capability) とキャパシティ (capacity) に関する5つの質問」
が必要になってくる。

  1. ケイパビリティはあるが、キャパシティはあるか?
  2. キャパシティはあるが、ケイパビリティはあるか?
  3. キャパシティもケイパビリティもあるが、スループットはあるか?
  4. ケイパビリティもキャパシティもスループットもあるが、有効性はあるか?(目標と期待される成果に対して)
  5. ケイパビリティもキャパシティもスループットもあるが、効率はあるか?(すべきことがわかっていて、それをうまくやれているか)

ケイパビリティ : 能力、才能、素質、手腕
キャパシティ  : 〔生産できる〕能力、〔最大の〕生産量
スループット  : 処理量(処理した量、成果、と考えて良いのかな?)


この質問は内容もさることながら、
順番にも意味がある。
最初から最後の状態を求めなくとも、
1から順番に進んで行けばいいと思う。


FBMなどのプラクティスを取り入れているのなら、
FBM時にこの5つの質問を振り返って、
どこまでできているか分析するのも良いのかもしれない。


そんな事を考えている、
金曜日の夜。。。